この記事はSpeee Advent Calendar 2018かつTwilio Advent Calendar 2018の5日目の記事です。一石二鳥という魂胆です。
TwilioではTwiMLのSay動詞を使って通話相手に対するTTS(Text To Speech)を手軽に実行できる 日本語も読み上げてくれるがかなり棒読みなので実運用で使うには厳しさがある そのため読み上げ品質を妥協できない場合は他サービスの音声合成APIなどを使って独自…
この記事はTwilio AdventCalendar 2017かつSpeee AdventCalendar 2017の21日目の記事です。 昨日の記事はこちら Twilio AdventCalendar 2017 20日目 Twilio FunctionでFAX受信 Speee AdventCalendar 2017 20日目 開発用データ入り MySQL Docker イメージを作…
libphonenumberについて 電話番号のバリデーション関連ライブラリをGoogleが公開したもの。Googleの2段階認証プロセスなどで導入されているらしい。 番号のパターンからフリーダイヤルか携帯かなど種別も判定することができる。 実態はPhoneNumberMetadata.x…
この記事は Speee Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 10日目は @iida-hayato による 5000兆円トークンに見るスマートコントラクトの設計と実装。 でした。 記事について Rails製の自プロダクトからCoffeeScriptを廃止してES6を使えるようにした話です…
「Speee Advent Calendar 2016」の25日目です。 世間ではクリスマスとかいう流行り病がキテるようですが、この記事でクリスマスの話は一切しません。 クリスマスっぽい記事を読みたかった方は、@pataiji氏が書いた超絶リア充記事を御覧になれば満足頂けるか…